もし、あなたの腸から腸内細菌がいなくなったら・・・
あなたの体に何が起きるでしょうか?
- 便秘気味になり、肌のトラブルに悩まされる。
- ビタミンが不足して体に様々な不調が起きる。
- 細菌やウイルスが体に侵入して感染症にかかりやすくなる。
- 気分が落ち込み「うつ」状態になりやすくなる。
- 大腸の炎症が起きて「大腸ガン」のリスクが高まる。
もちろん、これだけではありませんが、全身の健康維持に大きく影響してくるのです。
昔は、腸内細菌が人間の健康にこんなに影響を及ぼすとは想像もつかなかったですね。腸内細菌は微生物、つまり生き物です。
細菌という生き物が自分のお腹の中に生息しているとは、なかなかイメージできませんね。でも、大腸の中には約1000種類、数は全部で100兆個もいると言われています。
その重さはなんと全部で1.5kgくらいあるそうです。この細菌が大腸の壁にびっしりと覆っているのです。
短鎖脂肪酸は、自前の万能薬!
善玉菌と呼ばれている代表的な菌は、ビフィズス菌、乳酸菌酪酸菌などです。細菌も生き物なので私たちと同じように「食べる、出す」を繰り返しています。
その細菌も野菜や果物などに含まれる「水溶性植物繊維」などをエサとして『食べて』代謝して物質を『出し』ます。この善玉菌が「便秘改善」に良い働きをしてくれているのです。これが「短鎖脂肪酸」という物質です。
この「短鎖脂肪酸」は腸から全身へと自前の万能薬のようにカラダにとって良い働きをしてくれているのです。「短鎖脂肪酸」は「酸」なので沢山あると腸内を弱酸性に保つことができ腸内環境を整えてくれるのです。
悪玉菌は酸性を嫌いますので「短鎖脂肪酸」が多ければ悪玉菌が増えにくく有害な菌の増殖を抑えて免疫細胞を活性化させ、免疫機能を正常に保ち「便秘改善」に役立ちます。
多くの人が悩んでいる便秘
便秘で「お腹がパンパンに張って苦しい」のは、とても辛いですね、『便秘』が長く続くと、腹部膨満感で「肩こり・腰痛」や「お腹がゴロゴロしたり」「お腹が張ったり」「お腹が重かったり」「ガスが溜まったり」「食欲が無くなる」「皮膚に吹き出物」などと、いろいろなトラブルが発生して精神的にも落ち込みますね。本当に毎日「スッキリと出したい」ものですね。
便通は本来、毎日あるのが健康な状態です。3日以上なかったり、「便が硬く」て量が少なく「残便感」があったりする状態を便秘と呼びます。
特に女性に多く、「排便が困難」になるほか、腹痛、「腹部膨満感」、食欲不振などの症状もあらわれます。肌荒れや肩こり大腸ガンなど、全身に影響が出ることもあります
内臓(腸)は、絶対に冷やしてはいけない!
『腸』は、冷えの影響をうけやすい臓器です!
みなさん、自分のお腹に手を当てて冷たいと、感じることはありませんか?
感じる方は腸が冷えているかもしれません。人体の中で最も冷やしてはいけない臓器が『腸』です!。
腸が冷えると、あらゆる生体活動をコントロールしている「自律神経のバランス」が乱れ、不眠やイライラ、不安感、便秘、うつ症状などが生じやすくなるのです。
『腸』は体の要です!
腸は体の「要」です。『腸』を冷やしたまま放置しておくと『便秘』や「腹部膨満感」「ぽっこりお腹」
が解消できなかったり、ダイエットをしても、太りやすく、痩せにくい体質が改善できません。
ところが、『腸が冷えて血流が滞る』と外から入ってきた異物をやっつける免疫細胞の働きが鈍ります。すると免疫力が低下して風邪や感染症にかかりやすくなるのです。
免疫細胞を活性化するためにも約7割の免疫細胞が存在する『腸を温める』ことは、とても大切なことです。
自然療法による『便秘改善・腸温活』セラピー
腸を「温め」「揉んで」「揺らす」
じくう整体の「便秘改善・腸温活セラピー」は・・・ただの「腸活」ではなく、腸を「自然療法」の「生姜湿布」で「温め」独自の手技で「揉んで」内臓中心に全身を「揺らす」ことで腸が刺激され「排便が促され」毎日、便がスルンと出て気分もスッキリとします。
これが、じくう整体の自然療法による「便秘改善・腸温活セラピー」です。腸内環境を整えることで、便秘が改善して、太りにくくなり、肌がきれいになり、美容や健康に効果が期待できます。
腸は第二の脳
「腸」は独立した神経を持っています。
私たちの体の器管のほとんどは脳の指令で動いていますが、腸は脳の指令なしで独自に動く器管です。腸は脳に次いで一億以上の神経細胞があり、脳とは独立して自らの判断で機能しています。
つまり腸は脳からの信号を待つことなく消化吸収排泄の重要な機能を果たしているのです。たとえば、体内の有害物質をブロックして排除するのも腸の働きの一つです。体内に有害な菌が入ると吐き出したり、お腹を下して排除します。これは腸独自の判断です。
このような独自の判断が行われることから、腸は「第二の脳」と呼ばれています。
腸に宿る免疫細胞が病気から守ってくれている。
腸には体内の70%という大量の免疫細胞が存在していて危険な食べ物が入ると。腸の神経細胞や免疫細胞が判断し吐き出したり下痢を起こさせます。
ところが「腸が冷えて血流が滞る」と、外から入ってきた異物をやっつける免疫細胞の働きが鈍ると体の免疫力が低下するのです。
伝統的な日本食が腸内環境を整える
色の濃いもの・・・
カボチャ・にんじん・ごぼう・などの根菜類や緑黄色野菜、未精製の穀物、納豆、黒ごま、唐辛子、味噌、醤油、漬物などの発酵食品。
逆に体を冷やす食べ物は、色の白いもの・・・大根、タケノコ、もやし、牛乳、ヨーグルト、豆腐、
熱帯の果物・・・パイナップル、バナナ、マンゴーなど
夏野菜・・・きゅうり、レタス、トマト、ナスビなど。
伝統的な日本食が腸内環境を整える
腸内環境を整えるには、植物繊維を豊富に含んだ食材を摂ることが大切です。中でも植物性食品を中心に大豆や季節の野菜、海藻類が入った伝統的な日本食が腸内環境の改善に役立ちます。
精製された小麦を使ったパンや肉類中心の欧米化した食事が多い方は、腸内環境を整えるために見直した方が良さそうです。
また、植物繊維と合わせて積極的に摂取したいのが、発酵食品です。代表的な食材はヨーグルやチーズ、納豆、キムチなどです。
免疫力の上がる食べ方
自然免疫力を高める3つの食べ方大原則
毎日の食事によって自然免疫力は高くもなれば、低くもなります。私たちが毎日とる食事こそ、自然免疫力を上げる最大、最強の方法となるのです。
生き物にとって、食べる行為は非常に大切です。生命の根源です。食事と免疫力は密接に関係していて、ストレスを感じながら、どんなに良いものを食べても免疫力は低下してしまいます。食事は、おいしく、楽しくニコニコと笑って食べるのが大原則です!
1.おいしいと言いながら食べること
2.好きな人と一緒に食べること
3.ニコニコ笑って楽しく食べること
便秘の種類
弛緩性便秘
大腸の運動が低下したために起こる「便秘」のこと。腸管の緊張が緩み、便を押し出すぜん動運動が十分に行われないため、大腸内に便がたまる便秘で、便から水分がなくなり、やがて「便がカチカチに硬くなる」「コロコロ便」「ガスが溜まる」などの不快感が起こります。
便秘の中で最も頻度が高い便秘で、おなかが張る、お腹が痛い、残便感、食欲なくなる、肩こり腰痛、肌荒れ、イライラなどの症状も起こります。
便秘の原因は、運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下、極端なダイエットなどが原因です。
けいれん性便秘
副交感神経の過度の興奮によって腸管が緊張しすぎてしまい、便がうまく運ばれずに「コロコロ便」になるタイプ。食後に下腹部痛、「残便感」などの症状があることも。また「便秘と下痢」を交互にくり返すことも多い。
精神的ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群などが誘因です。
直腸性便秘
便が直腸に到達しても排便のサインが起こらず、直腸に便が停滞してうまく排便できなくなるタイプ。痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する習慣がある人や、高齢者や寝たきりの人に多い。
便秘の原因
1.植物繊維の摂取量が大幅に減った!
昭和40年代の食事というと、いわゆる1汁3菜の食事が主流でした。肉はめったに摂らず、魚が主体で、野菜、海藻、豆、芋類が頻繁に食卓に上がっていました。
現在の大部分の人の朝食はパンとコーヒ、牛乳。昼食はワンプレートのランチや丼物や麺類。夕食は肉が主体という食生活が一般的になっています。
充分な植物繊維を摂ることでまず、排便力が高まり、ほどよい柔らかさと、大きさの便が作られスムーズな排便が促されます。しかも嬉しいことに善玉の腸内細菌のエサになるのです。ぜひ積極的に植物繊維を摂取することをお勧めします。
2.現代人の「運動不足」が腸の働きを低下させる
車や交通機関の発達に加えパソコン、スマホなどの通信手段が普及したことで歩行数が大幅に減ったのではないでしょうか。歩行数と腸は一見関係なそうに見えるかもしれませんが、実は深く関係しています。
体を温めて、腸を動かすのに最適な運動は、なんといっても代表的な有酸素運動である「歩くこと」です。
便秘改善の食べ物
腸を掃除する食物繊維
食物繊維は、水を含むとゲル状になり、便を柔らかくして出しやすくします。また、善玉菌のエサになり、腸内環境を整える効果も。
さらに、水分や老廃物を吸着し、便のかさを増やして「腸のぜん動運動」を促すともいわれています。ただし、食物繊維は摂り過ぎると、かさの増えた便で「便秘がひどく」なることもあるので注意しましょう。
腸内環境を整える乳酸菌
悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える乳酸菌。人の大腸に存在する善玉菌のうち乳酸菌の占める割合はわずか0.1%といわれています。
ヨーグルトやチーズなどの動物性乳酸菌は、胃酸で死滅して腸まで届かないそうです。キムチ、ぬか漬け、味噌などの植物性乳酸菌は、酸に強く腸まで届くといわれています。でも胃酸で死滅した菌も善玉菌を作るのに有効に働くといわれています。
善玉菌の99.9%を占めるビフィズス菌
乳酸菌に対して、大腸の善玉菌の99.9%を占めるといわれているのがビフィズス菌。悪玉菌を抑制して大腸環境を整えるには、生きたビフィズス菌を摂ることが大切だといわれています。
加齢とともに減少してしまうので、補ってあげることも必要です。
便秘解消に良い穀物・豆類
食物繊維は穀物や豆類にも多く含まれます。中でも注目なのがもち麦。食物繊維量が精白米の約20倍といわれ、大麦-βグルカンという食物繊維が豊富。
毎日食べる白米にもち麦や雑穀などを混ぜて炊くと手軽に食物繊維の摂取量を増やせます。また、大豆を加工したきな粉は、生と栄養価が変わらず善玉菌のエサになるオリゴ糖も含みます。
善玉菌のエサになるオリゴ糖
オリゴ糖は大腸まで到達し、ビフィズス菌など腸内細菌の栄養源(エサ)となって善玉菌を増やすといわれています。
蜂蜜、バナナ、甘酒に多く含まれています、ヨーグルトに蜂蜜や、甘酒をかけて食べるだけでも善玉菌の増殖になります。
お電話ありがとうございます、
じくう整体院でございます。