肩こりの原因

肩こりの症状

 

首筋から肩にかけて筋肉がはったり、肩の筋肉が硬くなったり重苦しくなったりする症状をいいます。

 

肩こりとは肩周辺の筋肉に酸素が不足したり疲労物質がたまることによって、首筋から肩にかけて筋肉がはったり、肩の筋肉が硬くなったり重苦しくなったりする症状をいいます。原因は悪い姿勢や、冷え、ストレスなど原因はさまざまです。

 

重い・痛い・はる・こわばる・などの症状

多くの方が経験する肩こり。体重の八分の一の重い頭を支えている首や肩周辺の筋肉が疲労してあらわれる、重い・痛い・はる・こわばる・などの症状を総称して肩こりと呼んでいます。

 

日本人の体の不調を訴える自覚症状の中で、肩こりは男性で2位、女性で1位と上位をしめており、最近では子供さんまでが肩がこる・肩が痛い・首が痛い・と訴えることも多く肩こり人口は年々増加していることがわかっています。

肩こりの慢性化

 

肩こりが辛くて頻繁にマッサージを受けている人がいます。マッサージを受けた直後は楽になるのですが、数日経つとまたすぐに肩がこって辛くなります。肩の筋肉がほぐれると血流がよくなり、一時的には楽になります。

 

しかし、肩こりの根本原因に対して何もされないと、すぐに辛い肩コリがぶり返します。軽度の肩こりの人はそれでも満足されているようですが、慢性的な肩こりをかかえている人はその根本原因を探り出し、その原因を改めていく必要があります。

 

 

肩こりの原因となる生活習慣 京都市じくう整体院

しょっちゅう肩がこると、訴えてる人にはよく似た共通点があります。
整体の施術を受けてしばらくは肩こりが楽になっても、肝心な生活習慣が変わらない限り何度でも肩こりは再発します。

肩こりの原因となるような生活習慣を何通りか挙げてみたいと思います。この生活習慣にひそんでいる原因を改善することが肩こり対策で、最も重要なことになります。

肩こり原因 ① 不良姿勢

肩こり原因 ① 不良姿勢

原因 ① 不良姿勢

整体やその他の施術を受けて肩こりがその場で楽になっても、原因となる「生活習慣」が変わらない限り、しばらくすると必ず再発します。生活習慣にひそんでいる原因を改善することにより、予防や改善ができます。

 

姿勢が悪いと首や肩や背中がこります。特に(猫背)背中が丸まっている人は注意が必要です。立った姿勢で体を横から見ると、背中が丸まってると頭の位置が前方に出ているのがわかるでしょう。

 

前方に出た頭を支えるために首の後ろや肩周辺の筋肉が緊張します。つまり頭が前に出れば出るほど筋肉の負担は大きくなります。猫背の人ほど頭が前に出て、骨格で頭の重さを支えられないので首や、肩がこりやすくなります。つまり筋肉の負担が大きくなり肩や、首がこるのです。

 

肩こりの原因 ② 長時間の同じ姿勢

肩こりの原因 ② 長時間の同じ姿勢

犬や猫を見ていると、しょっちゅう伸びをしています。

パソコン作業や、長距離運転など、一定の姿勢を長時間続けていると筋肉が緊張し、血行が悪くなります。
姿勢の悪さも関係しますが、たとえ良い姿勢でパソコン作業や、長距離運転などをしても、やはり肩はこるでしょう。

 

体を動かさないで同じ姿勢でいるということは、人間(動物)にとって非常にストレスになるのです。ワンちゃんや、ネコちゃんを見ていると、しょっちゅう前足を突き出したり、気持ちよさそうに伸びをしたりアクビをしています。

 

赤ちゃんなんかも気持ちよさそうに、手足をバタバタしたり、伸びをしたり、あくびをしたりと、あちこち体を動かしたりしていますね。つまりこれが操体の極意なんです。

 

肩こりの原因 ③ 運動不足

肩こりの原因 ③ 運動不足

運動不足だと自覚していても、普段から身体を動かす習慣がない人は、なかなか重い腰が上がらないもの。もともと人間はある程度動いて健康を保てるように出来ています。

やはり、動かないのは体によくありません。そんな人におすすめなのは、何といってもウォーキングからのスタートです。

足腰を動かすと、大きな筋肉を使いますので、全身の血行が促進します。続けることを第一に考えて、、無理せずに少しずつ日常生活でウォーキングを取り入れることで、肩こり対策にもなります。

なぜウォーキング?

歩くという行為は、生活の一部として誰もがすでに行っている運動です。ウォーキングはその延長のため、始めやすく続けやすいといえます。

ほかのスポーツは、日常の動作にない動きをするので、精神的または肉体的に負担を感じてしまい、続かない可能性があります。ウォーキングなら、ほかのスポーツと違ってスキルや見た目を気にする必要がなく、自分のペースで行えます。

 

 

肩こりの原因 ④ 筋肉の疲労

肩こりの原因 ④ 筋肉の疲労

筋肉疲労とは

運動不足でも肩こりになりますが、筋肉を使いすぎても肩がこります。原因は筋肉の使いすぎによる疲労ですので、筋肉を休めると改善します。

激しいスポーツや長時間の立ち仕事、デスクワークやパソコン、車の運転、子育て、家事、趣味などで、同じ動作の繰り返しや長時間行うと、筋肉疲労となります。
筋肉疲労は、筋肉内に老廃物の乳酸が溜まる事で血液循環が低下し、筋肉が硬くなり、筋肉が収縮しづらくなった状態です。老廃物がたまっているので、ゆっくり休むとよいでしょう。

 

 

肩こりの原因 ⑤ 冷え性

肩こりの原因 ⑤ 冷え性

感じない「冷え」が恐ろしい!

「私は別に冷え症じゃないし、かえって手足が温かいと言われるから関係ないわ」という人もいるかも知れません。でも女性に多いのが冷え性による肩こりです。

 

血液の循環が悪いので、筋肉にたまった疲労物質がなかなか排出されません。「冷え」と「冷え症」は違うのです。「冷え症」は、手足が冷たいということが自覚されるのですが、ところが「冷え」を自覚していない人のほうが重症の「冷え」を抱え込んでいることもあるのです。

 

 

よく、「冷え症」は女性特有の病気と思われますが、「冷え」は性別に関係なく男性にもあるのです。

肩こりの原因 ⑥ 骨盤の歪み

肩こりの原因 ⑥ 骨盤の歪み

骨盤がゆがんでいるとよい姿勢をとろうとしても、気がつくとすぐに悪い姿勢に戻ってしまいます。両脚に均等に体重がかからないので、片方の足に体重をかけて立ちます。

座っていても足を組んだ方が落ち着きます。結果として悪い姿勢をとり続けることで、肩こりなどの症状に悩まされてしまいます。

「調子が悪くなったら杉森先生!」(頭痛・肩こり・冷え症)

お客様写真

「調子が悪くなったら杉森先生!」痛いところには全然触らず、身体のまったくちがうところを動かしてもらって治るのがすごいなぁと、いつも思います。

杉森先生には、かれこれ10年近くお世話になっています。初めの頃は、寒くなって身体が冷えると調子が悪くなり、頭痛や肩こりがひどかったので診てもらっていました。とにかく、「痛いことはしません」とおっしゃるので安心してお任せすると、1時間過ぎた時には見事にすっきりしています。

痛いところには全然触らず、身体のまったくちがうところを動かしてもらって治るのがすごいなぁと、いつも思います。

また、かかとや手を支えてもらって、指示されたとおりに脚や腕を動かしていると、そのまま気持ちよく身体全体をねじったり伸ばしたりしたくなります。そうすると、身体が喜んでいるのがよくわかります。

仕事上、パソコンや机に向かうことが多いので、いつのまにかあちこち固まって滞っているものがあるのかもしれません。それを「全部お任せして治してもらう」というよりも、「自分で治すきっかけを作ってもらっている」という感じです。自分でできる体操なども、教えていただけます。

今では身体の冷えも本当に少なくなりましたが、メンテナンスのためにお世話になっています。「調子が悪くなったら杉森先生!」と思って安心できるのがありがたいです。

京都市     K・S 様     教師

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

先生との出会いに感謝!(肩こり・腰の痛み)

お客様写真
アンケート用紙

たった1回の施術で しかも自分の気持ちの良い方向に身体を動かし脱力することで、今まで痛くてつらかった肩や首がだいぶ楽になったのには、正直驚きました。先生との出会いに感謝!

たった1回の施術で しかも自分の気持ちの良い方向に身体を動かし脱力することで、今まで痛くてつらかった肩や首がだいぶ楽になったのには、正直驚きました。

自然治癒力という言葉は聞いたことはあるけれど、自分の身体を自分にとって最適な状態にする度に自分自身と対話するとは、今まで考えもしなかった事でした。一番身近にいる自分の声を聞いてあげてなかったなんて。

どうして、こんな事を思いつかなかったのだろうと、いう気持ちです。
私の過去の生き方が、今の身体に現れるということ。これからは自分自身と会話しながら健康を維持していくつもりです。
先生との出会いに感謝!

京都市      井川ともよ様      50代

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

「こり」はマッサージ等でほぐさなければ取れないと思い込んでいたのですが・・・(肩こり・腰痛・冷え性)

お客様写真
アンケート用紙

崩れていたバランスを整えることで簡単にとれてしまうことに本当に驚きました。

肩こり、腰痛、冷え性に悩むのは日常のこと。余りにも辛い時にはマッサージにも通ったりしましたが、一時的に楽になるだけですぐに元の状態に逆戻りということの繰り返しでした。

施術を受けるようになって一番変わったことは、自分の体のバランスを意識するようになったことです。施術の際、先生の声かけに合わせて体を動かしていると、ほんの少しの角度や力の入れ具合の違いで体全体の筋肉の伸び縮みがすっかり変わってしまいます。

今まで「こり」はマッサージ等でほぐさなければとれないと思い込んでいたのですが自分で体を動かし、崩れていたバランスを整えることで簡単にとれてしまうことに、本当に驚きました。
これからも施術していただくことで体のバランスを整え、自分でもそれを維持しつつ良い状態で日常生活を送りたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

京都市   S・I様   団体職員    40代

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

この操体法の治療は痛みがピタリと止まるので。(首の痛み・肩こり・腰痛)

お客様写真
アンケート用紙

この操体法の治療は痛みがピタリと止まるので、今後も続けていきたいと思います。

今まで、もみほぐしのマッサージを、うけていましたが、改善されず、でも、この操体法の治療は痛みがピタリと止まるので、今後も続けていきたいと思います。体は連動しているのだなと感じます。自身で治す力をもっているのだなと感じます。治療後は体が整った感じがして、快調に日々を過ごせます。

京都市    R・I 様   主婦    30代

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

これなら治るという自信が湧いてきます。(肩こり・自律神経失調症・静脈瘤)

お客様写真
アンケート用紙

「操体法」はちょっと体を動かすだけで首のこりや、ひざうらの痛みが、あっという間に消えたのでビックリしました。

ボロボロの体をかかえ今回で来院2回目です。「操体法」はちょっと体を動かすだけで首のこりや、ひざうらの痛みが、あっという間に消えたのでビックリしました。面白いので教えていただくのが楽しみです。

「ツボ押し」はドンピシャのところを力を加減して押してもらえるので、しんどい時はこれがあるという安心感があります。「三井式温熱器」は体が芯まで温まる感じがします、「超」手軽なので自分でもやってみたいと思います。
施術の最後にしていただく「足指揺らし」(と勝手によんでいますが)は、あまり気持ちがいいので寝てしまい、自分のイビキで目が覚めました。

「ビワの葉温灸法」は自宅でユーフォリアを使って毎晩やっていますが、一度こちらの濃い濃いエキスを使った本式のお灸を体験したいです。
いずれもシンプルで気持ちがいいので気分も上向いて、これなら治るという自信が湧いてきます。どうぞよろしくお願いいたします。

京都市     佐々木映子様     主婦      50代

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

じくう整体院